2021/02/16
大変ご無沙汰しております、悠です。
このブログでは、子どもが1歳すぎて保育園に入園したところまで書いていましたね。
アプデでSEOを諦めてから現在までのことを書いてみようと思います。
単なる自分語りなので、暇すぎて死にそうな方だけ読んでください(*∩ω∩)
Contents
SEO撤退からインスタ万アカ達成まで
SEO撤退
思い起こせば2017年12月。健康アップデートでかなりやられていました。でもちょうど出産時期と重なって、何もできず…
それでもしばらくは、6桁行くかいかないかぐらいは保っていました。
しかし2018年8月。さらなるアップデートでトドメを刺されました_:(´ཀ`」 ∠):_
時々ベビーシッターさんに来てもらって作業はしても、そんな短時間で大したことはできず、収益はあっという間に5桁ギリギリまで落ちました。
そして、2019年4月に子どもが保育園に入園し、週3回預かってもらうことに。
また更新を頑張ったら回復するのではと期待し、ちょこちょこ記事を入れていましたね。
ところが、一向に順位がつきません…
そして2019年9月。またアップデートがあり(あったよね???)、ちょっともうSEOは自分には厳しいなーと。
元々SEOよくわかってないし…(*∩ω∩)
そこで、別の道に進んでみることに決めました。
ライターに挑戦
2020年からクライアントワークにチャレンジしてみました。
色々やってみようと思いましたが、お声がけいただいたので、ひとまずWebライターに挑戦。
継続してライターのお仕事をいただいていたのですが、子どもが風邪などで長期休むことになってしまい、その中で納期と品質を担保した記事を書き続けるのは、私には難しかったです。キツかった…
その頃、新型コロナウイルスの感染者がどんどん増えていました。
そして2020年4月には緊急事態宣言で、保育園からも登園自粛要請が。
ライターのお仕事は一旦全部キャンセルさせていただいて、1か月ほど全く仕事せず、子どもと過ごしました。
緊急事態宣言が終わってからまたお声がけいただいたのですが、いつまた登園自粛になるかわからない中お仕事を受けたくなかったので、お断りしてしまいました。
で、そこから、中途半端なままになっていたInstagramの運用にリソースを投入してみることにしました。
インスタ万アカ達成
インスタは元々やっていて、5000人ぐらいフォロワーさんがいました。
そこからスタートして1万人達成するまで、かなり苦戦しました_:(´ཀ`」 ∠):_
0からスタートして3か月で1万人達成!みたいな、華々しい方がたくさんいる中で、なっかなか伸びない自分…
何度も伸び悩み、何度も心折れそうになりました。
そして割と最近、よーーーーーーやく万アカ達成しました٩( ‘ω’ )و
…でもね、また伸び悩んでます…。インスタは苦行。
子ども0~3歳時の仕事の仕方
保育園は毎日じゃなくて、最初は週3日、その後週5日だった時期もありますが、今は週4日通っています。
でも、ほぼ毎月熱を出して月に3~5日は休んでいましたし、コロナで登園自粛で長期間行けなかったり。
コロナ後は発熱していませんが、ちょっとの風邪症状でも登園できないので、やっぱり毎月休んでいます。
インスタで昇り調子になって「今が頑張り時!」って時に限って保育園に行けなくなって、しばらく投稿できなくて…みたいなことが、何度もありました。
それでも(むしろ自宅育児でも)毎日投稿頑張っている方はいらっしゃって、そういう方はやっぱり成功されてますよね…
でも私にはできませんでした(。´Д⊂)
多分、もっと頑張りたいけど子育てとの両立が難しくて悩んでいる方はたくさんいるんじゃないかなと思います。
これはもうね、仕方ないと思ってます。
私は「子どもにイライラしないこと」を優先してました。
- 基本的に仕事するのは保育園の日のみ
- 休みの日の昼寝時間に期待しない
- 夜寝たあとの時間に期待しない(子どもと一緒に寝ちゃう)
すっごく頑張ってる方は稼げているし目立ちますが、そうじゃない私みたいなタイプでも、一応万アカは達成できたよと言いたい…!
インスタアフィリエイトは稼げる?
インスタは、基本的にはリンクをプロフィールに1個しか貼れません。
投稿からプロフィール→リンクに誘導はできるけど、フォロワーさんにとっても手間だし、効率は良くありません。
しかし1万人達成すると、ストーリーズという機能を使っていくらでもリンクを貼れるようになるので、収益化しやすくなります。
リンクを貼れるようになっただけですぐに稼げるわけではありませんが、ちょちょっとストーリー作って流すだけで数件CV…なんてことも普通にあるので、可能性はかなり感じています。
10000人フォロワーさんがいて、そのうち何人がストーリーズを見て→クリックして→CVしてくれるか。(フィード投稿やハイライトに掲載しておくとまた違いますが…)
CTR・CVRを上げるのはアフィリエイターの得意とするところですよね。
ただこれも上手くやらないといけなくて。
広告ばっかり流していたらストーリーズの閲覧率が下がったり、フォロー外されたり。質問コーナーの合間に広告挟んだりしてもバレるしw
「人の感情」とダイレクトに向き合っている感覚です。
SEOだと、人もそうだけど、あくまでもGoogleを通している感覚でした。
順位が下がったら、人に嫌われたというよりは「Googleの評価が変わった」。
インスタの場合は、ダイレクトに人なので、上手くいっていない時の精神的ダメージが大きいですねw
それから、アフィリエイト報酬の単価が、SEOと全然違うことにも驚きました。
SEOだと何件も獲得して、単価交渉して、ようやく特単にたどり着けますよね。(そんな経験ないけどさ…)
でも、インフルエンサーの場合は最初から数倍の特単です。すごい世界です。
で、万アカ達成して稼げるようになったか?というと…
まだ全然です_:(´ཀ`」 ∠):_
まず、お得系とかですごく稼いでいる方々のように楽天ROOMをちょっとやってみましたが、サッパリでした(。´Д⊂)
どうやったら何十万とか何百万とかいくのか…
稼いでいる方は本当に稼いでいると思います。でも、私はまだそのやり方がわかりません…
Amazonや楽天以外のアフィリは、まだ低単価のものをちょこっとしか試していません。
先ほども書きましたが、ちょこっとストーリー流しただけで数件発生したので、上手くやれば稼げるんだろうなと思います。
でもやっぱり広告流すとフォロワーさんの好感度も下がりやすい(気がする)ので、今は控えています。
多分、マネタイズするんだったらもうちょっとフォロワーさんが増えて、アカウントの質をさらに高めてからの方がいいのかなと感じています。
フォロワー数は最低でも2万?できれば3万以上…なのかな???(先が長い…!)
※もちろん、アカウントによります。少ないフォロワー数でもマネタイズが上手くいくこともあります。
インスタで大事なこと
アカウント設計
他の方も仰っているように、アカウント設計がすっごく大事だなと思います…!
私はそれをちゃんとしないまま1万人達成しちゃいましたが、既に限界を感じています_:(´ཀ`」 ∠):_
テーマ(ペルソナ)はしっかり絞った方がいいですね。私は「それだと自分が飽きるから」っていう理由で、テーマを絞らないまま進んできちゃいましたが、そこはガマンしなきゃいけないところだったのかなと今にして思います。
で、自分のジャンルとあまり関係のない高単価な案件を紹介すると、フォロワーさん(自分への信頼)を切り売りすることになっちゃうと思うんですよね。
自分への信頼貯金から、少し下して現金化するみたいな。
それよりは、ちゃんとマネタイズポイントを意識したアカウント設計をして、そのアカウントを伸ばすための情報発信とマネタイズが相反しないようにできたら良いのかなと思いました。
毎日投稿
インスタ界隈の方々が皆さん仰る「毎日投稿」。
私は毎日投稿が無理で、週に3~4投稿。子どもが保育園を長期休む時は、一週間ぐらい投稿しないこともザラにありましたが、万アカ達成はできました。
…できたけど!
やっぱり、スピードは遅いです。そして万アカ達成したあとの伸びも悪いです。(投稿頻度の問題だけではないけど)
どんどん追い越されていくので焦ります。
今のインスタアフィリの波がいつまで続くかわからないので、インスタで稼ぎたい方は、やっぱりなるべく毎日投稿した方がいいかなって思います。
もちろん「手段が目的」になってはいけないので、質の悪い投稿をしてしまうくらいなら、毎日投稿しない方がいいとは思いますが…
インスタの毎日投稿って、「まずは100記事書け」と似てますねw
ただ漫然と毎日投稿してるだけでは伸びませんが、毎日インサイト見て試行錯誤すると、どんどん伸びます。苦しいけどねw
仲間を作る
インスタマネタイズに関しては、表にはなかなか情報が出てこないですね…
インフルエンサー同士は結構みんな裏でつながっていて、活発に情報交換しているみたいです。
私は悲しいことに仲間がいなくて、孤独にやってますw
一応、同ジャンルのインフルエンサーの方に相談してみることもありますが、「仲間」ではないのであまり相手にはしてもらえないですね…悲しい…
インスタを頑張りたい方は、ぜひ「仲間づくり」をした方がいいと思います。
どうやったら仲間ができるんでしょう…誰か教えてください涙…むしろ仲間になってください…
(でも、やっぱり万アカになったおかげで、インフルエンサーの方とお話させてもらえる機会は増えたと思いますw)
今はclubhouseでインスタアドバイスをされている方もいるので、インスタ頑張りたい方はclubhouseを始めると良さげです。(まだiPhone限定ですけどね)
アドバイス聞いてばっかりも良くないですけどね。手を動かすことが一番大事。自分の頭で考えることも大事。
インスタでつらいところ
24時間営業状態
サイト・ブログアフィリやライターをやっていた時は、「仕事時間=PCに向かっている時間」でした。
スキマ時間はあまり使っていませんでしたね。(良し悪しはおいといて)
在宅仕事ではありますが、まだある程度のオンオフはありました。
ところがインスタだと、起きてる間は全部仕事という感じです…
投稿作成のほか、コメントやDM対応、ストーリーズの企画。
他の方の投稿やストーリーを見たり、コメントしに行ったり。(私はあんまり「いいね」やコメント活動してないですが)
子どもが保育園から帰ってきたあとも、スマホを見る時間がかなり増えました。
それが不満みたいで、今日は子どもに蹴られました(。´Д⊂)
本当に申し訳ないなぁ…と思うのですが、夕方以降に何も対応しないと、色々たまってしまうので…というかやっぱり気になっちゃうだけなのかな。
スマホ依存症みたいになっちゃいますね。
無駄にインサイトとかフォロワー数チェックしちゃうし…
考え事していて、話しかけられても返事してない時もあるなぁ…
娘ごめんね…(。´Д⊂)
これはホントよくない。
メンタルきつい
インスタのフォロワー数を増やして承認欲求を満たしてる…
って思ってる方もいるみたいですが、わたし的にはこれ、逆な気がしています。
1万フォロワー達成したら、おめでというって言ってくれる人はたくさんいますが、そんなのは「お誕生日おめでとう」と一緒だと思ってますw
承認欲求が満たされるどころか、自己肯定感ダダ下がりですよw
投稿頑張っても伸びない、すごい人がどんどん出てきて自信喪失、追い抜かされる焦り、ネガティブコメント。
フォロワー数何万人もいるような方でも、やっぱり伸び悩んだり、アンフォローが多くてショックを受けたり、マネタイズが上手くいかなくて悩んだり…らしいです。
もちろん調子の良い時にはテンションも上がりますが、私はツライ時の方が多いかなw
2016年頃アフィリやってた時(毎月勉強会や飲み会に行ってた時)が一番楽しかったなぁ…
懐かしいなぁ…皆さんお元気ですか?(◍•ᴗ•◍)
当時のサイトアフィリだと、記事を書けば書くほど伸びましたし、収益も上がりました。Gのクリック単価も良かった!w
たまにアプデで順位がドカンと落ちても、「アプデが来たぞー!みんな大丈夫かー!」みたいな、仲間同士励ましあってる感じで好きでした。
勉強会も飲み会もたくさんありました。
一方インスタは、「やればやっただけ伸びる」っていう感覚が得にくいかもしれないです。
もちろん、嬉しいコメントをいただいたり、インスタライブで楽しくおしゃべりしたり、楽しい面もありますけどね!
今後の展望
これからさらにフォロワー数を増やして、インスタアフィリエイトで7桁目指す…!
と言いたいところですが、そういう華々しいのは自分には向いていない気がしています(ΦωΦ)
「1万フォロワー」という看板はやっぱり大きくて、企業のインスタマーケティングのアドバイザー(実験台?)的なお仕事をいただけそうです。(現在調整中)
ですので、今後はアフィリエイト的なこともしつつ
- 企業とのお仕事をして実績を積む
- 自分のアカウントをもっと伸ばし、当該ジャンルでの知名度アップ
- 当該ジャンルでライターとして自分の名前で寄稿する
という方向に進みたいなと思っています。
今のインスタって、2017年頃までのSEOアフィリと同じ感じなのかなと。
このバブル(?)はいつ弾けてもおかしくないので、地に足付けて、生き残ることが目標です。
それと、SEO撤退と書きましたが、本当に完全に撤退したわけではありません。
まだインスタとサイトの掛け合わせはやっていないのですが、それもこれからやっていきます。
インスタからの流入がSEO的にも良い影響を受けられるといいなーという期待。
やりたいことはたくさんありますが、まずはちゃんと「仕事」として、ある程度の収入は得られるようにするのが今年の目標です(*∩ω∩)
長文最後までお読みいただきありがとうございました(◍•ᴗ•◍)